English follows Japanese
「and DOMANI」は、この度スタートする新しい枠組。各文化施設の企画にDOMANI展がコラボレーションしていきます。
展覧会名、会期等は2021年10月29日段階の暫定的な情報で、今後、コロナ禍等の進展状況によっては変更の可能性があります。
最新情報は当ホームページで紹介してまいります。

CONNECT⇄_」 and DOMANI @京都 「宮永愛子 公孫樹をめぐるロンド」
(文化庁「障害者等による文化芸術活動推進事業」関連プログラム)

京都府立図書館外観
京都府立図書館は1909年に現在の京都・岡崎公園の地に、建築家・武田五一の設計により建った、日本でももっとも長い歴史を持つパブリック・ライブラリーのひとつです(2001年にリニューアル)。創設時から同館にある、陶芸家・初代宮永東山《公孫樹文花瓶》(1908)を起点に、そのひ孫にあたる宮永愛子が、「図書館」という文化資源を意識した、新作・近作を交えたインスタレーションを館内外で展開します。館内で同時開催の「おどろきの『群書類従』!」展とも連携します。
会期
2021年11月30日(火)~12月19日(日)  月曜日休館(12月6日、13日)
開館時間
平日 9時半~19時、土日祝 9時半~17時
会場
京都府立図書館
主催
文化庁、京都府立図書館
協力
ミヅマアートギャラリー
企画
文化庁(林洋子)、京都府立図書館(堀奈津子)
制作協力
アート・ベンチャー・オフィス ショウ
アート・
ディレクション
見増勇介(ym design)

機材提供
Twelve Inc.
入場無料
 
※「CONNECT⇄_」 は、文化庁が京都国立近代美術館と共催で、岡崎公園を中核に展開する、「アートを通じて多様性や共生社会について考えるプロジェクト」です。2020年度にスタートし、二度目となる今年度は12月2日から19日をコア期間として開催するものです。

宮永 愛子
MIYANAGA Aiko

現代美術、2007年度(1年研修) イギリス/エジンバラ
《ひかりのことづけ》2021年
「東京ビエンナーレ2020/2021」展示風景
湯島聖堂 前庭、東京、2021年
撮影:木奥恵三
©MIYANAGA Aiko, Courtesy of Mizuma Art Gallery
1974年、京都府生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修士課程修了。現在、京都府を拠点に活動。
日用品をナフタリンでかたどったオブジェや、塩、陶器の貫入音や葉脈を使ったインスタレーションなど、気配の痕跡を用いて時間を視覚化し、「変わりながらも存在し続ける世界」を表現する。

〈DOMANI・明日展参加歴〉
「DOMANI・明日展2020」国立新美術館, 東京(2020)、 「DOMANI・明日展 PLUS×日比谷図書文化館 Artists meet Books 本という樹、図書館という森」千代田区立日比谷図書文化館, 東京(2017)、「DOMANI・明日展 PLUS×京都芸術センター ワームホール・トラベルーゆらぐ時空の旅ー」京都芸術センター(2016)。

主な近年の展覧会に、 「コレクションとの対話:6つの部屋」京都市京セラ美術館(2021)、「北アルプス国際芸術祭2020-2021」長野(2021)、「東京ビエンナーレ2020/2021」湯島聖堂, 東京(2021)、個展「宮永愛子:漕法」高松市美術館, 香川(2019)、「瀬戸内国際芸術祭2019」女木島, 香川(2019)、個展「宮永愛子:なかそら―空中空―」国立国際美術館, 大阪(2012)など。
主な受賞歴に、第70回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞(2020)など。
作家HP
〈同時開催〉
塙 保己一「おどろきの『群書類従』!」
江戸時代後期の全盲の学者・塙保己一(1746–1821)と、 彼が日本の歴史・文化を後世に残すため40年にわたって編纂・刊行した叢書『 群書類従』 の業績を、 その版木や映像を交えて紹介。
『群書類従』版木群、
塙保己一史料館(東京)蔵
撮影:大塚敬太+稲口俊太
塙保己一 HANAWA Hokiichi(1746–1821)
武蔵国(現・埼玉県本庄市)生まれ。 7歳で失明。 学問の道を志し、 卓越した記憶力と知力、 官民の厚い支援体制のもとに叢書 『群書類従』 全666冊を出版。 全国に散在する古典や歴史の書を集めて編纂し、 桜木の版木を用いた出版事業である。 34歳で着手、 74歳で完遂。 前人未踏の地を切り開いた。最晩年、盲人最高位の総検校職
塙保己一 銅像
撮影:大塚敬太+稲口俊太

“and DOMANI” is a new initiative in which DOMANI exhibitions will work collaboratively with exhibitions and programs specific to different cultural institutions.
Exhibition titles, dates etc. are provisional as of October 29, 2021, and subject to change due to developments in the pandemic situation. Up-to-date information will be posted on this website.

“CONNECT⇄_” and DOMANI @ Kyoto “Miyanaga Aiko: Rondo Around a Gingko”
(In conjunction with the Agency for Cultural Affairs program to promote disabled inclusion in the cultural sector)

Kyoto Prefectural Library,
exterior view
Designed by architect Takeda Goichi, built at its present location in what is now Okazaki Park in 1909, and extensively upgraded in 2001, the Kyoto Prefectural Library is one of Japan’s oldest public libraries. Taking as her starting point the piece “Vase with Gingko Design,” made in 1908 by her great-grandfather, ceramicist Miyanaga Tozan I, and housed in the library since it was built, Miyanaga Aiko will present installations in the building’s interior and exterior spaces mixing new and recent works, focusing on the “library” as a cultural resource in an exhibition also linked to the library’s concurrent “Odoroki no Gunsho Ruiju! (The Amazing Gunsho Ruiju!)” display showcasing the eponymous collection of Japanese manuscripts compiled in the late Edo period by the blind scholar Hanawa Hokiichi.
November 30 (Tu)–December 19 (Su) 2021
Closed Mondays (December 6, 13)
Hours: 9:30–19:00 (17:00 Saturdays and Sundays)
Venue: Kyoto Prefectural Library
Organized by the Agency for Cultural Affairs, Kyoto Prefectural Library
Cooperation: Mizuma Art Gallery
Curators: Hayashi Yoko (Agency for Cultural Affairs), Hori Natsuko (Kyoto Prefectural Library)
Production assistance: Art Venture Office Shou
Art direction: Mimasu Yusuke(ym design)
Equipment provided by Twelve Inc.
Admission free

Artists: MIYANAGA Aiko (b. 1974 / contemporary art, 2007, 1 yr., Edinburgh, UK) website
(format category of the work, year selected for the Program, length of study, city follow year of birth)