Archive
展覧会アーカイブ

第24回DOMANI・明日展(DOMANI・明日展2021-22)
新型コロナ禍の拡大と長期化は在研制度とDOMANI展にも様々な影響をもたらし、第24回目のDOMANI展は、例年の国立新美術館における大規模展開催がかなわない状態となりました。そこで、従来から実現の機会を探ってきた地域展開に挑みました。これまで「在研生」の出身地、在住地、活動地などでゆかりのある地域や美術館に声がけし、5つの「場所」から賛同をいただきました。それぞれ芸術系大学や現代美術を志向する美術館などがあり、本制度やDOMANI展と親和性があります。企画自体はそれぞれの館等に委ねつつ、2000年前後から近年までの在研生を組み合わせた、新鮮な企画――展覧会やワークショップになりました。
The 24th “Domani: The Art of Tomorrow” Exhibition
The spread and persistence of the COVID-19 pandemic has however affected the Zaiken study program and DOMANI exhibition in various ways, meaning that the Twenty-fourth DOMANI, would not be the usual large-scale show at the National Art Center, Tokyo. Instead, this year saw us embarking on a regional rollout of the exhibition, something we have been exploring for some years. To make this happen, we contacted regions and museums with connections to former Zaiken artists—their places of birth or residence, or the base for their activities—and received cooperation from five of these locations. Each place has an art school and/or a contemporary art-oriented museum, and thus an affinity with the Zaiken program and the DOMANI exhibition. Entrusting the actual design and content to these institutions, this year we offered a fresh schedule of exhibitions, workshops and more, bringing together the work of Zaiken artists from around 2000 to the present day.
京都会場

「CONNECT⇄_」 and DOMANI @京都 「宮永愛子 公孫樹をめぐるロンド」 (文化庁「障害者等による文化芸術活動推進事業」関連プログラム)

京都府立図書館は1909年に現在の京都・岡崎公園の地に、建築家・武田五一の設計により建った、日本でももっとも長い歴史を持つパブリック・ライブラリーのひとつです(2001年にリニューアル)。創設時から同館にある、陶芸家・初代宮永東山《公孫樹文花瓶》(1908)を起点に、そのひ孫にあたる宮永愛子が、「図書館」という文化資源を意識した、新作・近作を交えたインスタレーションを館内外で展開。館内で同時開催の「おどろきの『群書類従』!」展とも連携。

会期
2021年11月30日~12月19日
会場
京都府立図書館
主催
文化庁、京都府立図書館
協力
公益社団法人温故学会(塙保己一史料館)、ミヅマアートギャラリー
企画
文化庁(林洋子)、京都府立図書館(堀奈津子)
制作協力
アート・ベンチャー・オフィス ショウ
アート・
ディレクション
見増勇介(ym design)
機材提供
Twelve Inc.
“CONNECT⇄_” and DOMANI @ Kyoto “Miyanaga Aiko: Rondo Around a Gingko” (In conjunction with the Agency for Cultural Affairs program to promote disabled inclusion in the cultural sector)
Designed by architect Takeda Goichi, built at its present location in what is now Okazaki Park in 1909, and extensively upgraded in 2001, the Kyoto Prefectural Library is one of Japan’s oldest public libraries. Taking as her starting point the piece “Vase with Gingko Design,” made in 1908 by her great-grandfather, ceramicist Miyanaga Tozan I, and housed in the library since it was built, Miyanaga Aiko presented installations in the building’s interior and exterior spaces mixing new and recent works, focusing on the “library” as a cultural resource in an exhibition also linked to the library’s concurrent “Odoroki no Gunsho Ruiju! (The Amazing Gunsho Ruiju!)” display showcasing the eponymous collection of Japanese manuscripts compiled in the late Edo period by the blind scholar Hanawa Hokiichi.
Period
November 30 –December 19 ,2021
Venue
Kyoto Prefectural Library
Organizers
The Agency for Cultural Affairs,
Kyoto Prefectural Library
Cooperation
Onko Academic Society (Hanawa Hokiichi archives), Mizuma Art Gallery
Curators
Hayashi Yoko (Senior Researcher, Agency for Cultural Affairs),
Hori Natsuko (Kyoto Prefectural Library)
Production
Art Venture Office Shou
Art direction
Mimasu Yusuke(ym design)
Equipment provided
Twelve Inc.
現代美術
2006年度
・イギリス
/エジンバラ
MIYANAGA Aiko
Contemporary art
2006
, Edinburgh
, U.K.
水戸会場

蓮沼昌宏ワークショップ「つくろう!クルクルアニメーション」and DOMANI@水戸 (「佐藤雅晴 尾行━存在の不在/不在の存在」展関連プログラム)

19世紀後半に考案されたキノーラというフリップ・ブックの原理で絵が動く装置を用いてアニメーションを制作する蓮沼昌宏を講師に招き、アニメーションの原理について学び、体験するワークショップを行った。制作と展覧会の鑑賞を通じてアニメーションの構造を理解するとともに、参加者自らがその方法で描いた絵がアニメーションとして動きだすまでの過程を体験。完成した作品は、水戸芸術館での上映会にて発表された。これらの取り組みは、独特のアニメーション技法を用いた作品などで知られる故・佐藤雅晴の初回顧展における関連プログラムとして実施された。

ワークショップ
会期・会場
2021年12月3日、6日、7日
水戸市立双葉台中学校
2021年12月4日
水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
上映会
会期
2022年1月8日(土)~16日(日)
会場
水戸芸術館現代美術ギャラリー内ワークショップ室
主催
文化庁、公益財団法人水戸市芸術振興財団
協力
水戸市立双葉台中学校
企画
水戸芸術館現代美術センター(井関悠)
制作協力
アート・ベンチャー・オフィス ショウ

*記録映像はYouTubeで視聴可能。

Hasunuma Masahiro workshop “Craft a Cool Revolving Cartoon!” and DOMANI @ Mito (In connection with the exhibition “Sato Masaharu: Trace – Absence of Presence / Presence of Absence”)

Join guest instructor Hasunuma Masahiro, who makes animations using a late 19th-century device known as a Kinora, with pictures that move in the manner of a flipbook, in a special workshop offering the chance to learn and gain hands-on experience of animation principles. As well as gaining an understanding of the structure of animation via its production, and viewing of the Sato Masaharu exhibition, participants will use the techniques acquired to draw their own pictures and set them in motion. Completed animations will be presented at a special screening at Art Tower Mito. This initiatives were the related programs to the first retrospective exhibition of the late Sato Masaharu, known for his works using unique animation techniques.

Workshop
Venue
December 3 , 6 and 7,2021
Futabadai Junior High School, Mito
December 4 , 2021
Workshop Room, Contemporary Art Gallery, Art Tower Mito
Screenings
Venue
January 8 – 16,2022
Workshop Room, Contemporary Art Gallery, Art Tower Mito
Organizes
The Agency for Cultural Affairs, Mito Arts Foundation
Cooperation
Futabadai Junior High School, Mito
Curator
Iseki Yu (Contemporary Art Center, Art Tower Mito)
Production
Art Venture Office Shou

*The video documenting is on YouTube.

現代美術
2016年度
・ドイツ
/フランクフルト
HASUNUMA Masahiro
Contemporary art
2016
, Frankfurt
, Germany
広島会場

「どこかで?ゲンビ」 and DOMANI @広島「村上友重+黒田大スケ in 広島城二の丸」(広島市現代美術館 館外展開プロジェクト「どこかで?ゲンビ」関連プログラム)

広島市現代美術館が休館中に展開するプロジェクト「どこかで?ゲンビ」の一環として、写真と彫刻というジャンルの異なる2作家による、広島市内を中心としたリサーチや人々との交流を通した制作を紹介。会場には、被爆時に焼失し、1991年に復元完成された広島城二の丸が用いられた。幅広い写真技術を活用する村上友重は、レクチャーやワークショップ、参加者との協働を交えた「広島の光の採集」とも言うべき活動を構想し、野外彫刻に関する映像作品を近年手がける黒田大スケは、広島の平和記念公園周辺などに設置される彫刻を題材とした作品に取り組んだ。

会期
2022年1月8日~2月13日
新型コロナ感染症拡大防止のための広島市の方針により、1月9日より休場。その後、内容を一部変更のうえ3月10日まで延長(3月7日再開)。
会場
広島城二の丸
主催
広島市現代美術館、文化庁、広島城
企画
広島市現代美術館(松岡剛、角奈緒子)
協力
安東淳一、広島市文化振興課、皆実町六丁目町内会(広島市南区)、 なかた美術館、THE POOL
制作協力
アート・ベンチャー・オフィス ショウ

*関連プログラム映像はYouTubeで視聴可能。

“Dokokade? Genbi” and DOMANI @ Hiroshima “Murakami Tomoe + Kuroda Daisuke” (Part of the Hiroshima City Museum of Contemporary Art’s “Dokokade? Genbi” off-site program)

A pair of practitioners in the respective genres of photography and sculpture presented work emerging from research and interaction with people mainly in the city of Hiroshima, as part of the “Dokokade? Genbi” series of projects undertaken while the Hiroshima City Museum of Contemporary Art is closed for renovations. The venue was the Ninomaru outer citadel of Hiroshima Castle, destroyed by the atomic bomb and rebuilt in 1991. A photographer of impressive technical versatility, Murakami Tomoe had come up with an idea that could best be described as harvesting the light of Hiroshima, blending in lectures, workshops, and collaborations with their participants; while sculptor and video artist Kuroda Daisuke, whose recent offerings include videos on outdoor sculptures, created works featuring the sculptures installed in and around Hiroshima’s Peace Memorial Park.

Period
Jan. 8 – Feb. 13, 2022
In keeping with city policy to contain the spread ofCovid-19, the venue was closed to the public as ofJanuary 9. The exhibition was later partially changedand extended until March 10. (reopened on March 7).
Venue
Hiroshima Castle, Ninomaru
Organizes
Hiroshima City Museum of Contemporary Art, The Agency for Cultural Affairs, Hiroshima Castle
Curators
Matsuoka Takeshi, Sumi Naoko(Hiroshima City Museum of Contemporary Art)
Cooperation
Ando Junichi, Hiroshima City Cultural Promotion Division, Minamimachi 6 Neighborhood Association, Nakata Museum, The Pool
Production
Art Venture Office Shou

*The related program videos are on YouTube.

写真
2018 年度
・オランダ
/アムステルダム
MURAKAMI Tomoe
Photography
2018
, Amsterdam
, Netherlands
彫刻
2018年度
・アメリカ
/フォートワース
KURODA Daisuke
Sculpture
2018
, Fort Worth
, U.S.A
愛知会場

DOMANI plus @愛知「まなざしのありか」

愛知芸術文化センター、港まちを会場に、愛知県を拠点にするアーティストを含む、4名のアーティストによる展示。これまで愛知県内では、愛知芸術文化センターや名古屋港エリアをはじめ、さまざまな地域で展覧会や芸術祭が数多く開催され、都市と芸術が密接な関係性を持ちながら、同時代の表現活動が盛んに行われてきた。今回、愛知芸術文化センター会場では色彩や形、港まち会場では家族や記憶、時間などをキーワードに、それぞれのアーティストが見つめる「まなざしのありか」とその先に映し出される存在に出会う場を創出。

会期・会場
1月18日~1月23日・愛知芸術文化センター(愛知県美術館ギャラリーJ)
1月18日~3月12日・港まち(港まちポットラックビル、旧・名古屋税関港寮)
主催
文化庁、国際芸術祭「あいち」組織委員会、港まちづくり協議会
企画
国際芸術祭「あいち」組織委員会(塩津青夏)、Minatomachi Art Table, Nagoya [MAT, Nagoya](青田真也、吉田有里)
制作協力
アート・ベンチャー・オフィス ショウ
アート・
ディレクション
川村格夫(ten pieces)
DOMANI plus @ Aichi “Where the gaze resides”

DOMANI plus @ Aichi will feature work by four artists, including two Aichi-based practitioners, in exhibitions at the Aichi Arts Center and Minatomachi. Aichi has played host to numerous exhibitions and arts festivals over the years, in different locations around the Prefecture including the Aichi Arts Center, and Nagoya’s waterfront area, city and arts connecting intimately to foster a flourishing contemporary arts scene. DOMANI plus created settings for spectators to encounter “where the gaze resides” in the view of each of the featured artists, and what is projected at the end of that gaze. Key words at the Aichi Arts Center venue was color and form, and at the Minatomachi venue, family, memory and time.

Venue
January 18 –23,2022
Aichi Arts Center
(Aichi Prefectural Museum of Art, Gallery J)
January 18–March 12,2022
Minatomachi Potluck Building 3F, Former Minato Dormitory of Nagoya Customs
Organizes
The Agency for Cultural Affairs, Aichi Triennale Organizing Committee, Joint Committee of Port Town
Cooperation
Aichi Roofing Contractors Association,
Assembridge Nagoya Executive Committee, Kenji Taki Gallery, Maho Kubota Gallery, Yutaka Kikutake Gallery, Yumiko Chiba Associates
Curators
Aichi Triennale Organizing Committee(Shiotsu Seika),
Minatomachi Art Table,Nagoya [MAT, Nagoya] (Aota Shinya, Yoshida Yuri)
Production
Art Venture Office Shou
Art direction
Kawamura Tadao (ten pieces)
愛知芸術文化センター
(愛知県美術館ギャラリーJ)
Aichi Arts Center
(Aichi Prefectural Museum of Art, Gallery J)
現代美術
2009年度
・イギリス
/エジンバラ
OTSUKA Yasuko
Contemporary art
2009
, Edinburgh
, U.K.
彫刻
2014年度
・アメリカ
/ニューヨーク
TOMII Motohiro
Sculpture
2014
, New York
, U.S.A
港まち会場/港まちポットラックビル
Minatomachi Potluck Building
写真
1998年度
・アメリカ
/カリフォルニア
NAGASHIMA Yurie
Photography
1998
, California
, U.S.A
港まち会場/旧・名古屋税関港寮
Former Minato Dormitory of Nagoya Customs
彫刻、写真、インスタレーション
2017年度
・メキシコ
/オアハカ、
メキシコシティ
FURUHASHI Madoka
Sculpture, Photography, Installation
2017
, Oaxaca
, Mexico City
, Mexico
石巻会場

DOMANI plus @石巻「つまずきの庭」

大震災から10年という年月が世界的なパンデミックという新たな災厄の中で経過し、誰しもが一度ならず願った好転の機会はいまだ霧の中。震災復興の過程で、ならされてゆく東北の姿に、近代社会がいかに人々の精神を抑圧してきたかを見たアーティストの志賀理江子は、「復興」の意味を再考することをうながす。それに応答する形で、メキシコ・オアハカのアートシーンをリサーチしてきたキュレーターの清水チナツが、志賀とともに立ち止まって思考を巡らせるための場を旧観慶丸商店(1930年創建、石巻市有形文化財)にひらく。また、会期中、振付家で東北の郷土芸能の踊り手でもある磯島未来によるワークシ ョップも行われた。

会期
2月19日~3月13日
会場
旧観慶丸商店(宮城県石巻市)
主催
文化庁
制作協力
アート・ベンチャー・オフィス ショウ

*関連プログラム映像はYouTubeで視聴可能。

DOMANI plus @ Ishinomaki “The Stumbling Garden”

Ten years after Japan’s devastating earthquake and tsunami of 2011, amid the fresh calamity of a global pandemic, prospects for the better times craved by all remain uncertain. Artist Shiga Lieko, who saw in a Tohoku leveled in the process of quake recovery how modern society has suppressed people’s spirits, urged us to rethink the very meaning of “recovery.” In response, curator Shimizu Chinatsu, who has spent time researching the art scene in Oaxaca, Mexico, joined Shiga to create a place to pause and think in Ishinomaki’s former Kankeimaru Shoten department store, a designated Tangible Cultural Property built in 1930. A workshop by Choreographer and traditional Tohoku dancer Isojima Miki was also held during the exhibition period.

Period
February 19–March 13,2022
Venue
Former Kankeimaru Shoten(Ishinomaki, Miyagi)
Organizes
The Agency for Cultural Affairs
Production
Art Venture Office Shou

*The related program videos are on YouTube.

現代美術
2007年度
・イギリス
/ロンドン
SHIGA Lieko
Contemporary art
2007
, London
, U.K.
磯島 未来
ダンス
2008年度
・ドイツ
/ベルリン
ISOJIMA Miki
Dance
2008
, Berlin
, Germany
清水 チナツ
アートマネジメント
2019年度
・メキシコ
/オアハカ
SHIMIZU Chinatsu
Art management
2019
, Oaxaca
, Mexico
凡例
・「and DOMANI」は、各文化施設の企画にDOMANI展がコラボレーションした企画展。
・「DOMANI plus」は、2015年以降、地方会場やオンライン等で展開してきた、中・小規模ながら、テーマ性のある企画展。
・各回開催情報欄の会場名、および企画者の肩書等は当時の情報を記載。
・掲載した出展作家・作品の情報は、原則的に該当回の図録をもとに作成。
・作家情報は、作家名、ジャンル、派遣年度、派遣国、派遣都市を記載。
・画像はクリックで拡大します。
・作品情報は、作家名、作品タイトル、制作年、所蔵者、クレジット等の順に記載。
・展示風景は、大塚敬太と稲口俊太が撮影(別途、撮影者名の記載がある場合を除く)。
Editorial notes
・“and DOMANI” is a new initiative in which DOMANI exhibitions will work collaboratively with exhibitions and programs specific to different cultural institutions.
・“DOMANI plus” are themed exhibitions of small to medium size that have been held at provincial venues, online etc. since 2015.
・ Venue names and curators’ titles are accurate as of the exhibition staging.
・ Information on the exhibiting artists and exhibited artworks is based on that given in the catalogues produced for the show.
・ Artist data given: Artist name, genre, OSP year, city and country of study.
・ Click on the image to enlarge.
・ Artwork data is sequenced as artist name, artwork title, year, collection, photo credits.
・ Installation view photos by Otsuka Keita + Inaguchi Shunta (unless otherwise noted).