Artists
出品作家

《静けさ》2016年|彫刻
撮影:べあもん
quiet | 2016 | sculpture
Photo: BEAR-MON
北川 太郎
彫刻
【2007年度(3年研修)・ペルー/クスコ】
徹底して手仕事にこだわり、のみと石頭(せっとう)を使い長い時間をかけて石を素材に制作される彫刻は、プリミティヴで生命力にあふれており、おおらかで無垢なただずまいが未知の感覚を呼び覚ます。近年は現代への警鐘となる展覧会へ多く参加し、石の内包する魅力をさまざまなアプローチで展開している。

★DOMANI・明日展 初登場!
〈略歴〉
1976年、兵庫県生まれ
愛知県立芸術大学大学院美術研究科(彫刻領域)修了
京都文教短期大学講師
現在、岡山県を拠点に活動
〈近年の主な展覧会〉
  • ・「第29回UBEビエンナーレ」(「北川太郎のモッタイナイひろば」で参加)
     ときわ公園UBEビエンナーレ彫刻の丘(山口/2022)[予定]
  • ・個展「時空の森」あさご芸術の森美術館(兵庫/2022)[予定]
  • ・「これってさわれるのかな?-彫刻に触れる展覧会-」 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館(神奈川/2022)
  • ・「真鶴町 石の彫刻祭2021」真鶴町(神奈川/2021)
  • ・「すべての ひとに 石が ひつよう 目と、手でふれる世界」ヴァンジ彫刻庭園美術館(静岡/2021)
〈主な受賞歴〉
  • ・第16回KAJIMA彫刻コンクール、銀賞(2020)
  • ・第27回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)、宇部商工会議所賞(2017)
  • ・第6回あさごアートコンペティション、スポンサー賞(2017)
KITAGAWA Taro
sculpture
Kitagawa's sculptures, painstakingly crafted in stone with chisel, hammer, and a steadfast commitment to working by hand, are primitive in aesthetic and brimming with vitality; their spontaneous, artless appearance summoning hitherto unknown sensations. In recent years Kitagawa has participated in numerous exhibitions sounding a warning to today's world, taking different approaches to demonstrating the innate appeal of stone as a material.

1976
Born in Hyogo, Japan
2007-2010
Program of the Overseas Study for Upcoming Artists (Cusco,Peru), Agency for Cultural Affairs, Japan
Currently
Lives and works in Okayama, Japan
※【】内は文化庁新進芸術家海外研修歴を記載しています。