

DOMANI・明日 記録集 : The Art of Tomorrow 1998–2021
1998年に安田火災東郷青児美術館(現・SOMPO美術館)で「DOMANI・明日展」がスタートし、その後、国立新美術館(東京)にて年に一度のアニュアル展として催され、積み重ねきた第1回から第23回までの情報や写真を1冊にまとめた記録集を刊行。(非売品)
A collection of records of the annual exhibition that presents the results of the Program of Overseas Study for Upcoming Artists by the Agency for Cultural Affairs.
A collection of records of the annual exhibition that presents the results of the Program of Overseas Study for Upcoming Artists by the Agency for Cultural Affairs.
判型 : B5変形
頁数 : 168ページ
言語 : 日本語、英語
デザイン : 榊原健祐、榊原吏海 (IrohaDesign)
編集 : 内田伸一、アート・ベンチャー・オフィス ショウ
刊行日 : 2022年2月
*誤植のお詫びと訂正
頁数 : 168ページ
言語 : 日本語、英語
デザイン : 榊原健祐、榊原吏海 (IrohaDesign)
編集 : 内田伸一、アート・ベンチャー・オフィス ショウ
刊行日 : 2022年2月
*誤植のお詫びと訂正
DOMANI・明日 記録集 補遺版(2021–23)
The Art of Tomorrow 1998–2021 Supplement (2021–2023)
The Art of Tomorrow 1998–2021 Supplement (2021–2023)
この補遺では、『DOMANI・明日 記録集 : The Art of Tomorrow 1998–2021』(2022年、文化庁)に収録されなかった第24回展(2021年度)、第25回展(2022年度)の概要、および全参加作家名による索引をまとめました。同書と併せてご活用ください。
なお、凡例等も同書を踏襲しています。(非売品)
This supplement contains summaries of the 24th (2021) and 25th Domani (2022), which were not covered in Domani: The Art of Tomorrow 1998–2021 (2022, Agency for Cultural Affairs), plus an index of all participating artists Domani 1–25, for use alongside Domani The Art of Tomorrow 1998–2021.The editorial notes from Domani also apply to this supplement.
なお、凡例等も同書を踏襲しています。(非売品)
This supplement contains summaries of the 24th (2021) and 25th Domani (2022), which were not covered in Domani: The Art of Tomorrow 1998–2021 (2022, Agency for Cultural Affairs), plus an index of all participating artists Domani 1–25, for use alongside Domani The Art of Tomorrow 1998–2021.The editorial notes from Domani also apply to this supplement.
判型 : B5変形
頁数 : 24ページ
言語 : 日本語、英語
デザイン : 榊原健祐、榊原吏海 (IrohaDesign)
編集 : 内田伸一、アート・ベンチャー・オフィス ショウ
刊行日 : 2023年2月
頁数 : 24ページ
言語 : 日本語、英語
デザイン : 榊原健祐、榊原吏海 (IrohaDesign)
編集 : 内田伸一、アート・ベンチャー・オフィス ショウ
刊行日 : 2023年2月
●掲載内容(一部抜粋)※画像をクリックすると拡大します。|Samples (click to enlarge)
-
目次|Contents
-
第22回 会場風景|Installation views
-
第1回|The 1st Domani exhibition
-
第11回|The 11th
-
第21回|The 21st
寄稿※各執筆者ご許可のもとここに転載いたします。
- 1
-
奥谷 博 |
在研一期生、DOMANI 展経験者としての回想 - 2
-
内田 あぐり |
西洋における人体表現の研究 ―1993年の研修記録から - 3
-
田中 通孝 |
「DOMANI・明日展」船出の記憶と、未来へのエール - 4
-
小林 孝亘 |
バンコクの時間 - 5
-
菱山 裕子 |
在外研修からDOMANI・明日展 2008へ - 6
-
岩崎 貴宏 |
作家のターニングポイントに並走する無二の価値 - 7
-
野口 玲一 |
DOMANI・明日展 ―国立新美術館での再スタート - 8
-
中谷 ミチコ |
作り続けるための選択 - 9
-
志村 信裕 |
出逢いと創作、そして覚悟 - 10
-
見増 勇介 |
協働デザイナーとして得たDOMANI・明日展からの刺激 - 11
-
遠藤 郁子 |
四半世紀をふりかえって - 12
-
林 洋子 |
DOMANI・明日展の輪郭をつけ直す作業 2015–2021
Essays
- 1
-
Okutani Hiroshi |
Recollections of a Maiden OSP and Domani Participant - 2
-
Uchida Aguri |
Studying Expression of the Human Form in Western Art—From the Record of My Studies in 1993 - 3
-
Tanaka Michitaka |
Domani: Memories of the Early Days and Hopes for the Future - 4
-
Kobayashi Takanobu |
One Time in Bangkok - 5
-
Hishiyama Yuko |
From Overseas Study Program to Domani 2008 - 6
-
Iwasaki Takahiro |
A Program of Unique Value Traveling Alongside Artists at Vital Turning - 7
-
Noguchi Reiichi |
Domani’s New Start at the National Art Center, Tokyo - 8
-
Nakatani Michiko |
Making Choices to Keep Making - 9
-
Shimura Nobuhiro |
Encounters and Creating, Followed by Understanding - 10
-
Mimasu Yusuke |
How Domani: Inspired Me as a Designer / Collaborator - 11
-
Endo Ikuko |
Looking Back over the Last Quarter of a Century - 12
-
Hayashi Yoko |
Redrawing the Contours of the “Domani: The Art of Tomorrow” Exhibitions 2015–2021